
学費など教育資金の為のローンには、教育ローンや学生ローンがあります。
教育ローンとは、学生ではなくその保護者が融資の対象となる金融サービスのことです。しかし、学生ローンというのは教育ローンと違って学生自身が融資の対象となる金融サービスの事になります。
そのため、学生ローンを申し込むとその審査は学生に対して行われ、もちろん返済も学生自身が行わなくてはいけません。
学生ローンの契約は、業者と学生の間で交わされ親の個人情報などは一切関係ないのです。
現在の学生ローンは、ネットや電話で契約出来る業者が増え、全国どこにいても融資を受けられる様になりました。学生ローンであっても在学中に完済をする必要がないのが普通です。基本的に学費のためのローンとなりますが、一時的な生活費や習い事、買い物の為など使い途は本人次第となります。
ただし、学生なら誰でも借入が出来るという訳ではありません。学生ローンの学生とは、主に短大・大学生や大学院生などを指していて、高校生以下の学生はこれに当てはまりません。また、業者によっては下限年齢が設定されている事があり20歳未満の学生は、学生ローンに申し込めない事が多くなっています。
消費者金融の提供している学生ローンは、総量規制法の対象となるため収入のない学生は融資を受ける事が出来ません。総量規制法とは、年収の1/3以上の借入が出来ないという法律になるため、学生であっても本人に収入がある必要があります。
この場合の収入とは、仕送りなどは含まれず、本人が働いて得ている収入が必要となります。このように、学生なら誰でも学生ローンが利用出来るという訳ではないのです。